HIGAグループ活動について
当協会では、年間を通して、会員による様々な活動を行っています。
グループ別活動内容
- ・研修旅行グループ
- 会員のための研修旅行の企画・運営
- ・学習会グループ
- 会員のための学習会の企画・運営
(年2回) - 世界史講座(年3回)
- ・HIGAニュースグループ
- 広報紙「HIGAニュース」作成・発行
(年2回) - 詳しくみる >
- ・マニュアルグループ
- ガイドマニュアルの作成、最新情報の収集・管理
- HIGA Facebook 等の運営・管理
- ・ホームページグループ
- HIGAウェブサイトの作成・更新
- ・1・2・3年会
- 入会1年~3年までの会員による文化講演会の企画・運営
会報「HIGAニュース」の発行
当協会では年2回、会報「HIGAニュース」を発行しています。
こちらのページでこれまで発行された号をご覧いただけます。(PDFファイル)
最新のHIGAニュースを読む
2022年11月 第60号![]() |
HIGA30年とこれから~八幡副会長に聞きました~ 第一回学習会「大文化祭サークル活動発表会」 研修会「歴史の息づく絶景の港 鞆の浦」 |
---|---|
2022年5月 第59号![]() |
新旧会長ご挨拶 会員対象現地集合型研修「仙石庭園散策ツアー」 会員対象オンライン研修「広島フィルム・コミッション 西﨑智子氏をお迎えして」 |
過去のHIGAニュースはこちら
2021年11月 第58号![]() |
文化講演会「原爆がもたらしたもの、奪ったもの」 会員対象オンライン研修 「第1回学習会 中四国のお祭り-祭祀、しきたり、習慣など-」 |
---|---|
2021年5月 第57号![]() |
HIGA通訳案内研修 会員対象研修「長崎バーチャルツアー」、「広島の産業」、「直島」研修 瀬戸田レトロと日常 |
2020年10月 第56号![]() |
研修旅行「周防大島」 Zoomでオンラインミーティングを体験 |
2019年11月 第55号![]() |
文化講演会「瀬戸内海のエコツーリズム」 ブラッシュアップ研修「Deepな被爆建物ツアー」 ONOMICHI U2 |
2019年5月 第54号![]() |
広島平和記念資料館 本館 リニューアルオープン 広島のピースツーリズム・福島のホープツーリズム 研修旅行 能体験と沼隈半島をめぐる旅 |
2018年11月 第53号![]() |
文化講演会「松江で文化観光」 広島駅の新施設「OKOSTA」でお好み焼を作りました♪ 2018年度 新人研修 |
2018年 5月 第52号![]() |
研修旅行「~究極のおもてなしに学ぶ~松江城・足立美術館」 「An Evening of Kagura」 |
2017年11月 第51号![]() |
学習会「おりづるタワー」「越境するマンガ文化:広島、日本から世界へ」 仕事の現場から「三段峡ガイド」HIGA文化講演会「トランプ時代の光と影」 インバウンド受入れ商談会、学習会、新人研修、他 |
2017年 5月 第50号![]() |
HIGA研修旅行「~匠の技にふれる備前長船の旅~」 仕事の現場から「イタリア人をガイドして」「宮島サンセットツアー」 |
2016年11月 第49号![]() |
HIGA文化講演会「能の花は海を越えて」 オバマ大統領歴史的広島訪問、おりづるタワー、ロンサムレディー号墜落の地・伊陸を訪ねる インバウンド受入れ商談会、学習会、新人研修、他 |
2016年 5月 第48号![]() |
HIGA研修旅行「出雲~神話と史実の交わるところ」 仕事の現場から、他 |
2015年11月 第47号![]() |
HIGA文化講演会「広島の復興経験を生かすために」 スカウトジャンボリー・広島ピースプログラム報告 特別行事、学習会、他 |
2015年 5月 第46号![]() |
会長 新年度ご挨拶 広島ピースプログラムのご案内 仕事の現場から、他 |
2014年12月 第45号![]() |
HIGA文化講演会(福島原発事故に学ぶ:医療者からのメッセージ) 研修旅行「竹原&尾道ぶらぶらGO!! ~歩いてこそ出逢える、懐かしくて、新しい魅力~」 特別行事、学習会、他 |
2014年 7月 第44号![]() |
新 旧会長ご挨拶 HIGA文化講演会(名水と美容と健康ー西条のお酒はなぜおいしいのかー) 学習会、新人研修体験記、他 |
2013年12月 第43号![]() |
HIGA 研修旅行(いよいよ萩へ! 近代日本はここから始まった) 学習会(「危機管理を学ぼう」普通救命実技講習会) インタビュー(アステールプラザで国際交流! 広島市国際青年ボランティア養成講座を支えるチカラ)、他 |
2013年 7月 第42号![]() |
HIGA文化講演会(通訳ミスによる冤罪の可能性―メルボルン事件の分析―) 学習会(菓子博がやってくる―お菓子あれこれ)(これからのエネルギーを語ろう) インタビュー(古美術愛好家「騙戯亭 古凛彌」・・・その心は?)、他 |
2012年12月 第41号![]() |
HIGA研修旅行(北広島 ― 里山にパワースポットを求めて―) 学習会(宮島を歩こう -宮島の 歴史、文化、自然を探る)他 |
2012年 7月 第40号![]() |
HIGA文化講演会(平清盛と厳島 ― 現世に極楽を―)他 |
2011年12月 第39号![]() |
HIGA研修旅行(唐戸市場・門司・長府への旅) 学習会(世界に誇れる技術 - 新幹線)他 |
2011年 7月 第38号![]() |
HIGA文化講演会(いけばなの心 ― 外国人に教えて学ぶ―) 学習会(瀬戸内海の旅(2) - 瀬戸内海ゆかりの人々-) 学習会(まだまだある広島とその周辺の魅力 – モデルツアーを企画してみよう-) 他 |
2010年12月 第37号![]() |
HIGA研修旅行(金刀比羅宮と讃岐うどん手打ち体験) 学習会(瀬戸内海の旅 - 瀬 戸内の自然と文化にふれる-)他 |
2010年 7月 第36号![]() |
HIGA文化講演会(日本のここがおもしろい ―通訳ガイドよもやま話―) 学習会(人気キュレーター・マダム8と行く大原美術館 魅惑の旅) 学習会 (「原爆被爆者の現況」 「広島のおばあちゃん」-過去・ 現在・未来-) 他 |
2009年12月 第35号![]() |
学習会(広島の里山 歴史と文化のまち 三次を訪ねて) 学習会(広島城へフィールドトリップ-城郭の内外 -) 今、広島の神楽が熱い、他 |
2009年 7月 第34号![]() |
HIGA文化講演会(コミュニケーションギャップと言葉の意味 ―同時通訳者の体験を通じて―) 他 |
2008年12月 第33号![]() |
HIGA研修旅行(直島・瀬戸内アートの楽園) 学習会(温泉を知る - 知っ得!温泉クイズショー)他 |